映画和日乗

映画、食、人。西に東に。

                         

「カセットテープ・ダイアリーズ」監督グリンダ・チャーダ at シネリーブル神戸

www.imdb.com 「ベッカムに恋して」('02)のグリンダ・チャーダ監督、アフリカ生まれだが名前からしてインド系。英国育ちとのことで本作の原作者とは友人関係だったらしい。映画のラストでこれが実話だという事が分かり、莫大なはずのブルース・スプリングスティーンの権利料も友情と温情でクリアしたらしい。

 1987年のロンドン郊外の町が舞台。パキスタン移民のファミリー、長男のジャバド(ヴィヴェイク・カルラ)の高校入学から物語は始まり、敬虔なムスリム一家、とりわけ父親からの重圧と干渉、近隣住民の民族差別に将来への希望を失いかけていたところ、シーク派インド人の同級生から勧められたスプリングスティーンの曲を聴いて人生観が変わる。

 ジャバドの部屋には「モナリザ」('86)と「戦場のメリークリスマス」(’83)のポスターが貼られている。彼が映画が好きだったのかは本編では全く触れられていないが二作ともジェンダーレスがモチーフの映画、女性監督のチャーダの示すメッセージかもしれない。

 そのチャーダ監督の演出はクサいくらいの浪花節的情念のド直球。古臭い、泥臭いのは確信犯の突然歌い出す踊り出すミュージカル。「ストリート・オブ・ファイヤー」('84)も「フェーム」('80)もあの頃のクサいロックミュージカルだがもっとシャープでカッコ良かった。これはむしろ日本の「アッシイたちの街」('81)に近い、貧しいが清々しい働き学ぶ好青年物語に近い泥臭さだ。差別されたり大学進学を阻まれたりするのは寅さんじゃない時の山田洋次作品のようだ。近所には彼らを応援する人々がいるのも下町人情ものそっくり。

 '80年代後半、折しも英国はマーガレット・サッチャー首相の時代、失業者が溢れ民衆の不満が爆発するのはこれまでも他の映画でたくさん観てきた。本作ではその矛先が移民であるパキスタン人達に向けられる。そのパキスタン人でさえ職を追われているのにそうとは知らずナショナリストという名のレイシスト達が彼らを襲う。家の玄関で小便をされても落書きをされても、更には殴られて服を破られてもパキスタン人達は抵抗しない。真のムスリム は非暴力主義であると黙して主張している。

 ド直球な青春サクセスストーリーはラストまで駆け抜け、めでたしめでたし。観ているこっちが照れくさいくらいだが、本編に何度か登場するBoss=スプリングスティーンの言葉を胸に刻むことにしよう。

Girl, you want it, you take it, you pay the price

 

 

 

名古屋市千種区向陽1「當り屋」本店

名古屋駅前の貸し会議室でネット動画企画会議。

中区栄近辺ロケハン。

名古屋東急ホテルにチェックイン。

www.atariya-ikeshita.com

https://www.instagram.com/p/CDD0lhAjN5v/

あーこれが食べたかったやつ #味噌カツ #うみゃーでかんわ #これは旨い

https://www.instagram.com/p/CDD2xpyD6Au/

#thatsnagoya #味噌おでん #超うままままし #チョコレートではありません

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 


 

「あんかけスパ マ・メゾン」エスカ店

新神戸駅よりのぞみ104号で名古屋駅着。

www.mamespa.jp

https://www.instagram.com/p/CDDOyIvDTgb/

#あんかけスパゲッティ 名古屋に着いたらまずこれ #カントリー #目玉焼きトッピング #いつもと違う店に #これは旨い #spagetti

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


 

桂文珍独演会 on 神戸文化ホール

https://www.instagram.com/p/CC98cl8jilL/

花と緑に囲まれた文珍さん。今から行きます#桂文珍 #独演会 #一期一笑

客席は一つずつ空けて座る。後方は空席。

独演会のチケットはいつも完売の文珍師匠、「空席が見えるのが寂しい」とメガネをはずしての高座。やっぱり客の入りというものが芸のテンションの高低を左右しているのだな。

f:id:Mitts:20200723122030j:plain

中入り後は「胴乱の幸助」

胴乱の幸助 - Wikipedia

 神戸文化ホールのサイトから↓

f:id:Mitts:20200724081329p:plain

「在宅勤務」は新作、時流に合わせた最新作でしょう。自粛期間中にヨガのやり過ぎで両足の間から頭が抜けなくなった男の悲喜劇

 

楽屋訪問も禁止ということでご挨拶出来ず失礼する。


 

芦屋川カレッジ和文化探訪コース講義「戦後日本映画史」

今日は65歳以上の方が一年間学ぶ市民講座 芦屋川カレッジでの講義。 昨年好評だった戦後アメリカ映画史に続いて今年は戦後日本映画史。 案の定90分では21世紀まで到達出来ず、10分オーバーして1996年の「Shall We ダンス?」まで。 久しぶりの先生業、喋り倒していま声が出ない。 生徒さんたちの平均年齢は73歳とのこと。

白羽 弥仁さんの投稿 2020年7月22日水曜日

 

「テルアビブ・オン・ファイア」監督サメフ・ゾアビ at Cinema KOBE

cinemakobe.jimdofree.com

テルアビブ・オン・ファイア(字幕版)

テルアビブ・オン・ファイア(字幕版)

  • 発売日: 2020/07/03
  • メディア: Prime Video
 

www.artemisproductions.com

 いきなりコテコテなアラブ調の音楽に乗ったテレビドラマから始まる。時代は1967年、第三次中東戦争直前らしい。

ja.wikipedia.org ドラマの内容はイスラエル軍の将校にパレスチナ人女性が色仕掛けで迫り、スパイとして機密情報をパレスチナ側に流す、というもの。1967年というのはあくまでTVドラマの設定。

 このドラマはパレスチナ側で撮影されているらしく、女性がヒロインで将校は悪玉のようだ。撮影現場では携帯電話やパソコンも登場するので舞台は現代。映画後半に「第一次インティファーダの頃ワシも戦った」という台詞が出て来る。

ja.wikipedia.org もう一つ大事なワードは「オスロ合意」。良い加減な約束を「そんなのオスロ合意みたい」と言う。

オスロ合意

 これらの出来事や、ある程度のイスラエルパレスチナ紛争史の知識がないと笑えるものも笑えない。

 さて、パレスチナ製作のTVドラマ、イスラエル公用語ヘブライ語スクリプトの監修が仕事の男サラーム(カイス・ナシェフ)。番組Pの甥らしい。どうやら長らく無職だったらしくようやく得た仕事のようだ。パレスチナ自治区は失業率が高い。

 このサラームの家からTVスタジオまでの間にはイスラエルの検問所がある。検問所の下士官アッシ(ヤニブ・ビトン)はサラームにイチャモンをつけて彼が携帯していたドラマのスクリプトを取り上げて読み出す。アッシの家族もこの番組のファンなのだと言う。しかしパレスチナ寄りなのが気に食わない。スクリプトに書かれたイスラエル軍人がリアルではない、とサラームにアドバイスする。

 サラームは台詞を書き直し、主演女優はこっちの方が良いと言い、サラームの叔父のPはこれを了承する。怒った脚本家の一人が番組を降りてしまい、叔父はサラームを脚本家チームに入れる。しかし一行も書けないサラームは検問所の下士官アッシに相談。アッシの口立てで書いた脚本によって視聴率が上がっていく。

 ウディ・アレンの名作「ブロードウェイと銃弾」('94)のパレスチナ版と言っても過言ではないだろう。

 尤もイスラエルパレスチナの紛争史はNYブロードウェイのマフィア抗争よりも過酷だ。しかし本作では政治的、軍事的拮抗の厳しさよりも、主人公の心情としてその置かれた現状への諦観に満ちている。イスラエルへの強靭な反抗心を持っているのは彼の叔父世代であり、彼等はそうでもないのだ。

 ドラマの内容、イスラエル人アッシとパレスチナ人サラームの関係はそれぞれイスラエルパレスチナの関係のメタファーとなっているところが秀逸。

 アッシは調子に乗って自分の思い通りにドラマを進めろ、とサラームの身分証明書を取り上げてしまうあたり、国家間の関係を象徴している。

 何事にも諦観に満ちているサラームだがドラマの成功により元カノとヨリを戻す。

しかしドラマのヒロイン俳優に気に入られた彼はパリへの移住を勧められる。

元カノは言う「パリなんか何がいいの?」サラームは答える「占領がない」。重い台詞だ。

 アッシは自分の家族からロマンテックなエンディングが良いと言われてイスラエル軍人とスパイが恋に落ちて結婚すると言うハッピーエンドをサラームに強要する。さもないと身分証明書を返さないぞ、と。叔父のPはインティファーダの闘士、そんな結末はあり得ない、ヒロインは故国パレスチナの為に自爆テロ=ジハードを実行するのだと譲らない。

 市井の人々の願望=平和的共存と、それに相反する恩讐を越えられない世代による国家間の断絶の固定はここでも見事に示されている。苦慮するサラームだがラストは壮大なオチで笑える。脚本が見事。佳作、お勧め。

 

ガザ地区を知ろう|パレスチナ子どものキャンペーン

映画の中でアッシが好んで食べていたフムスとは?