映画和日乗

映画、食、人。西に東に。

                         

「カメラを止めるな!」監督・上田慎一郎 at TOHOシネマズ梅田

kametome.net  新宿K'sシネマ1館からアスミック・エース配給で全国展開、遂にTOHOシネマズへと。そのTOHOシネマズ梅田満席の中鑑賞。

 1シーン1カットの映画というのはデジタル時代になって同時多発する。本作前半を観て、毛色は違うがイラン映画「予兆の森で」('13)が脳内を過る。

sachigra.comで、後半。

日本のテレビ放送黎明期、1950年代末から60年代にかけて、テレビドラマは生放送だった。オンエア中の様々なアクシデントを出演者やフロアDが機知を働かせてカバーしなければならない。大森一樹監督「トットチャンネル」('87)でそのあたりの涙ぐましいエピソードが描かれていたが、それを今の時代にやろう、しかもゾンビモノで、というところが無理筋なモチーフなのだが作り手の映画づくりへの純粋な眼差しがそれを乗り越えている。中心になる日暮ファミリーの父が再現ドラマの監督、母が元女優、長女が助監督、というのも作劇上の都合が見え見えなのだが、それすら力技で乗り越えていると言えるほど画面にエネルギーが滾っているのだ。初期の石井聰亙のようだが狂気や負のエネルギーの爆発ではなく、上田監督はひたすらに陽気であるところが大変ヨロシイ。

 さて、この「作りたい映画を作る」という純粋さと何か新しい「お祭り」に参加したいという観客のニーズが見事にマッチした。敢えて言おう、どの映画もおんなじような顔ぶれのキャスト、中国共産党並みの序列キャスティング、芸能事務所主導の「行政」と呼ばれるバーター、本編に関係のない主題歌タイアップ、出資元見え見えのテレビキャンペーン。異口同音なコミック原作の映画化。全ては「責任不在」の安全パイ護送船団な制作陣の共同謀議。それら全てにほとんどの観客はウンザリしているのさ。上田慎一郎監督はこれから本作の10倍以上の製作費でそこに巻き込まれる、かも知れないが健闘を祈る。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村