映画和日乗

映画、食、人。西に東に。

                         

「帰れない二人」監督ジャ・ジャンクー at 新宿武蔵野館

www.imdb.com

 中国語原題は「江湖兒女」英語タイトルが"Ash Is Purest White"(灰は純白)そして邦題が「帰れない二人」。中国語原題は江湖(生まれ)の少女、という直訳ではなく転じた意味があるようでジャ・ジャンクー監督の言葉によると江湖というのは大衆というか、現代中国社会全体のことであり、兒女は男女の情念のような意味とのこと。江湖はWikiによると官に対する民間、世間一般という意味らしい。

 2001年から2018年までの一人の山西省出身の女の行き方を描く。例によって女はチャオ・タオ。役名まで同じだ。民間の人だが市井の人、ではない。字幕では渡世、渡世人となっているがヤクザの女だ。ビン(リャオ・ファン)が仕切る麻雀荘がアジト。賭博よりは闇金融シノギのようだ。チャオに拳銃の撃ち方を教えるビン。時代は好景気らしく、ディスコのダンスは見事なキャメラワーク。「ロケットマン」より断然こっちの方がカッコいい。そのディスコの床に落ちる拳銃。この拳銃が二人の運命を分かつ。対立組織に襲われるビン。その直前にチャオの絶頂の地位を暗示させるわがままぶりが良い。ドアガラスを突き破るビンの拳。ビンの格闘は北野武を想起させる。そういえばこれまでジャ・ジャンクー作品の冒頭にはオフィス北野のロゴがあったのに今回は無い。北野武へのオマージュが感じられるのはある種必然かもしれない。チャオの発砲、嗚呼「緋牡丹博徒」だ、もうスタイリッシュ過ぎて恍惚としてしまう。日本のヤクザ映画へのオマージュはここまでで、この事件で逮捕されて服役した二人は5年後再開、ビンの居場所を探してやっとこ辿り着いたチャオはビンの今の女と対面する。なんと成瀬の「浮雲」('55)じゃないかこれ。小さな携帯電話、巨大な火力発電所。2006年の中国社会が二人の背景に流れる。

 「浮雲」の流れは続き、「浮雲」とは逆に男の方が患う。脳出血で半身麻痺となるビンは捨てたはずのチャオを頼る。2018年携帯電話はスマートフォンになり、ナビで道案内。歩けないビンは時代に苛立つのか若衆の作った食事を蹴散らし、礼儀知らずと罵る。時代に完全に取り残されてしまった男。叱りつけるチャオ、かつてのアジトには監視カメラ。如何しようもない男と女を監視カメラは見詰める。現代中国版「浮雲」の顛末はほろ苦い。帰れない二人、はまた、戻れない二人である。

 ジャ・ジャンクーの映画が大好きで、今回も愛おしい。UFOの件はこの人らしさが横溢、リアリズムがシュールに跳ぶ瞬間を見る事が出来て嬉しい。チャオ・タオの格好良さには惚れ惚れする。佳作、お勧め。

 

浮雲

浮雲