映画和日乗

映画、食、人。西に東に。

                         

「ラスト・ムービースター」監督アダム・リフキン at 新宿シネマカリテ

lastmoviestar.com   公開中の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のディカプリオが演じたTV西部劇スターはバート・レイノルズがモデルだったらしい。マカロニ・ウェスタンで成功して凱旋帰国したクリント・イーストウッドの後追いのようにしてイタリアに渡ったレイノルズ、かの映画のディカプリオもイタリアに渡ってマカロニに出演するシークエンスがあった。のちに監督として功成り名遂げるイーストウッドだが、レイノルズも数本監督をしている。しかしいずれも評価は低く、はっきり言って失敗といえよう。果たしてレイノルズはイーストウッドを意識していたのだろうか。この二人は1本だけ「シティ・ヒート」('84)で共演している。ダメダメな映画だったが、レイノルズがイーストウッドと「並んだ」唯一の作品ではある。さて、本作「ラスト・ムービースター」、レイノルズ本人に限りなく近いヴィック・エドワーズという元映画スターが主人公。彼はロバート・デ・ニーロイーストウッドも受けたというナッシュビルの映画祭の授賞式に招待される。日本語字幕では分からないが、ヴィックはデ・ニーロはデ・ニーロ、ジャック・ニコルソンはニコルソンと言うが、イーストウッドだけは「クリント」と呼ぶのだ。意識していたんだろうなぁやっぱり。

 ナッシュビルの映画祭は映画マニアの手作り映画祭でヴィックは待遇に幻滅するが、思い直してジャンキーな女運転手と共に自分の生い立ちを辿る旅に出る。この旅の先々でヴィックの出た過去の作品という体で当時のフィルムに出ている絶頂期のレイノルズに画面の中に入って今のヴィックが語りかけるという幻想が挟み込まれる。「トランザム7000」('77)や「脱出」('72)の彼は陽気で元気いっぱいである。40年後のことなど頭の片隅にもなかったであろう。この映画テータベース上では"Dog Year"というもう一つのタイトルを持っていて、想像するにこちらの方が原題で、地味な印象を避ける為に"The Last Movie Star"と銘打って公開されたようだ。そう、ヴィックにとってハリウッドの栄光はまさしくDog Yearであったのであろう。40数年は7で割ったら6年だ。6年なんてほんの数年前、な筈なのに。プライドの高い彼の、こんな筈ではなかったというその悲哀が窪んだ眼窩に滲む。

 それでも故郷の人々は彼の過去の栄光を讃えてくれる。老舗のホテルは最上級スィートの部屋を空けてくれた。別れた最初の妻とも再会出来た。老俳優はやや元気を取り戻す。生きてりゃまだ良い事もある、と。

 演出は劇伴音楽の使い方も含めベタベタだ。ヒネリがある訳ではなくヴィックが劇中で語る「私の映画は始まったと同時に結末が読めるようなものばかりだ」という言葉が当てはまる。イーストウッドの「グラン・トリノ」('08)「運び屋」('18)に比べるとユルい。しかし事実上の遺作とはなってはいない(レイノルズはこの後まだ数本出演作あり'18年死去)ものの、この軽さと楽しさはバート・レイノルズらしさの象徴だろう。