映画和日乗

映画、食、人。西に東に。

                         

「ばるぼら」監督・手塚眞 at 宝塚シネ・ピピア

barbara-themovie.com 製作は2018年、公開が遅れたのはコロナ禍の影響ではなく芸能界の事情だと仄聞した。

 手塚監督は私より三歳上、大学在学中にキャンパスでお見かけする事はなかったが「星くず兄弟の伝説」('85)の撮影現場の様子は学生の間で話題だった。

 個人的にはその「星くず兄弟」以来の手塚作品である。'99の「白痴」は未見。

 親が原作で息子が監督って映画、世界にどれだけあるのだろう。咄嗟には思い出せない。膨大にある親の原作から息子が選んだ「ばるぼら」、資料によると'73年から'74年に描かれたものらしい。未読だが本編が始まってすぐ、原作を読んでから本作を観た方が分かり易いのだろうと思い至る。

 舞台は現代、池袋や新宿の典型的な雑踏の風景の中で'70年代のままのような佇まいのばるぼら(二階堂ふみ)と美倉(稲垣吾郎)は出逢い、漂う。

 手塚治虫の描く性的な匂いを漂わせる女性像を映像で表すのは暴挙を覚悟した蛮勇が求められる。これまでの実写映画化作品はどれひとつ成功していない。

eiga.com

 本作でそれが成功しているのは片山萌美演じる前半に出て来るディスプレイのマネキンの化身だけだと思う。片山のフォルムの勝利。

 ラストの唐突な屍姦についてはキネマ旬報11月下旬号の夏目房之介氏の評論を読んで納得。いや、映画としては納得行かないが。神代辰巳なら、清順ならどう演出しただろう、そう思いながら眺めた。