映画和日乗

映画、食、人。西に東に。

                         

「世界で一番しあわせな食堂」監督ミカ・カウリスマキ at 神戸国際松竹

www.imdb.com

映画『世界で一番しあわせな食堂』 公式サイト

 フィンランドと中国の合作。

 原題「MESTERI CHENG」は英語だとMaster Cheng、チェン師匠かな。

 フィンランドの田舎町の食堂が舞台。

 シルカ(アンナ=マイヤ・トゥオッコ)が営む食堂で朝からビールを飲んでいる老人達、彼らは昼にはルーティンで作られる定食を食べるだけの日々。そこへ闖入した中国人親子。チェン(朱栢康)は人を探しているという。チェンの息子は食堂の食事を受け付けずバナナしか食べない。ある時中国人の団体客が来て、チェンはヌードルを作って出すとそれが評判となって中国人団体客が増え出す。

 人見知りしていた食堂の常連老人達もチェンの薬膳料理を食べると健康を取り戻すようになる。チェンが探していた人は既に亡くなっている事が分かり、チェン親子は町を去ろうとする。が、恋心が芽生えていたシルカはチェンに留まるよう懇願(と、いうか怒ってなじるのだが)。

 彼の過酷な過去をシルカは受け入れ、やがて町に溶け込むようになったチェンは老人達とも仲良くなり、というお話し。

 悪い人は一人も登場せず、差別も偏見もない。中国資本が入っていて恐らく大陸でも公開できるセンサーシップに則って作られているのであろう。

 穿った見方をすれば中国料理食べて健康になりましょう、北欧の皆さんロクなもん食べてないしそんなに煙草を吸うのもあきまへんで、と啓蒙しているように見える。

 近年の日本映画で散々観てきたような田舎町めでたしめでたしな脚本だが(お前が言うな、との誹りは重々承知致します)、つくり手のモチーフを疑わない素直な気持ちさえ保持すれば楽しめる。くれぐれもヒネた根性で観るなかれ、ちゅうこっちゃな。