映画和日乗

映画、食、人。西に東に。

                         

新梅田食道街内「ル・ヴァン・ビアン」

shinume.com

キリ・ヤーニ・パランガ'16

kiryianni.gr

「晩菊」監督・成瀬巳喜男 at 京都化博物館フィルムシアター

 

晩菊

晩菊

 

  1954年東宝。成瀬監督の名作「浮雲」はこの次の作品、この「晩菊」と同じ芸者群像を描いた傑作「流れる」は1956年。「晩菊」を観るとこの三本は地続きのような気がしてならない。ヒロイン達にとって、栄華の時代は戦前戦中であり、戦後はひたすらにうらぶれ、虚しいのだ。

 アプレ、ピカドンビルマから生きて帰って、広島まで探しに行って、と戦後8、9年後の東京下町の日常会話。杉村春子の慇懃かつ冷徹な金銭感覚。小津が決まってアッパーミドルの「娘の結婚」を急かしたのに対し、下町の元芸者達は男は信じない、娘の結婚は望まず、息子は溺愛というリアリスト。そして恋に生きる。昔の男が訪ねて来て、氷を砕いてビニールに入れ何をするのかと思ったら頬の火照りを冷ますために顔に当てる杉村春子。「アッチの方はまだ(現役)」という言い方はこの頃既にあったんだね。それと24歳の息子(小泉博)が所構わずママ、ママと母親を呼ぶのも昭和20年代にいたのかと。成瀬らしく、登場する男は総じて凡庸でひ弱。

 「流れる」もそうだが女達の群像劇は女優の質の高さも相まって成瀬演出が冴え渡る。溜め息が出る程見事だ。特にここでは望月優子が圧倒的。ラストのモンローウォークに託された、それでも人は生きて行くという逞しき女性像の体現は、2019年の京都のこのシアターでも拍手が起きた。惚れ惚れする傑作。

 

「映画館があった街」西灘劇場閉館15年記念トーク&展示 in 西灘文化会館

戸村文彦さん(塚口サンサン劇場支配人)と慈憲一さんのトークショー

f:id:Mitts:20190603080351j:plain

西灘文化会館

戸村さんはかつて西灘シネマ、西灘劇場の番組編成を担当していた。塚口から西灘、そして系列にあった西脇市の劇場を1日で回るのがローテーションだったそうだ。阪神間はともかく、その後に西脇はさぞかし重労働だっただろう。

西灘シネマは何度か行った映画館だが、スクリーンの上部から真ん中にかけて亀裂のようなスジが入っていてそれが気になって仕方がなかった。

それにしても、戦前からこの西灘劇場がなくなるまで灘区に14館も映画館があったのは知らなかった。

f:id:Mitts:20190603080601j:plain

灘区の銭湯と映画館

 私が記憶しているのは富士映劇、六甲東映、西灘東映。入ったことがあるのは西灘シネマと六甲東映だ。六甲東映は館名に反して日活ロマンポルノ3本立てだった。

西灘東映は入ったことはなかったが、中学の通学路にポスターが貼ってあって、それが「まむしの兄弟」シリーズのうちの何かだったのを記憶している。

銭湯、映画館、ボウリング場が多かったのは神戸製鋼があったから、だそうな。重厚長大の高度経済成長期ゆえの事だったらしい。

「新潟カツ丼 タレカツ」渋谷店

衆議院第二議員会館に用事。

渋谷区内某所で高瀬博行Pと打ち合わせ。

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ
にほんブログ村

tarekatsu.jp

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

#ヒレかつ丼

Mitsuhito Shiraha 白羽弥仁さん(@mittsshiraha)がシェアした投稿 -

絶品。