映画
www.napoleon.movie IMAXレーザーでの鑑賞。 「ナポレオン」の映画化といえばスタンリー・キューブリックの果たせなかった夢。 www.cinematoday.jp さて21世紀、Apple TVの巨額の制作費を得て完成させたのは英国人リドリー・スコット。 キューブリックが「バ…
godzilla-movie2023.toho.co.jp 監督山崎貴は脚本も兼任、という事はストーリーも編み出したということになる。 元祖「ゴジラ」は1954年公開、水爆実験によって覚醒させられたという戦後の文明批判が込められていたが、本作は戦争末期の1945年に端を発する。…
映画『花腐し』公式サイト|11月10日(金)テアトル新宿ほか全国公開 東映ならぬ東映ビデオのあっさりした三角マークで始まったかと思うとその東映のお馴染み海岸の波飛沫ロゴタイトルと見紛う風景へとパンダウンする、そして波打ち際の心中死体。ビデオの時…
www.youtube.com 91分なのに6つの章に分けられていて、本作を観終わると分ける必要は特になかったと思い至るのだが、タイトルも含めあのロゴデザインを出したかったからだろう。 ロゴがマカロニウェスタン調なのだ。 もうあのロゴを見ただけでこの監督ヤルマ…
映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』公式サイト IMAXにて鑑賞。 アメリカ先住民族の儀式の様子から物語は始まる。 自分達の言語がやがて白人によって奪われることを嘆き、何やらご神体に祈りを込めて土に埋めるとやがてその地から石油が噴き出す。も…
twitter.com 映画『燃えあがる女性記者たち』公式WEBサイト Writing With Fire 原題 Writing With Fireはカッコいいが、我が国では「記者」に「女性」とわざわざ謳わなければならないようだ。 上映後のトークで知って愕然としたが、世界ジェンダー・ギャップ…
www.youtube.com クリスティアン・ムンジウ監督、この監督の「4ヶ月、3週間と2日」(2008)は怖い映画だった。 mitts.hatenadiary.jp 自分の記事を読み返すと本作「ヨーロッパ新世紀」の演出と重なる部分が多い。 冒頭、羊の屠畜から始まり、出稼ぎ移民と思し…
www.ybs.jp 富士吉田市の商店街から望む富士山というのは写真で見たことがあった。 fujiyoshida.net 本作はまさにその商店街が舞台。 「古き善き」風情がそこここに見受けられるロケーション。ただ恐らくは全国ご多聞に漏れないシャッター商店街である事は想…
bad-lands-movie.jp 2021年の暮れにこの映画の滋賀県・琵琶湖競艇場ロケにお邪魔している。 その時の一枚 仁科貴扮するタクシー運転手が刑事達に証言するシーン、本編を観てようやく前後の繋がりを把握した。その時は丁度お午前の撮影で、このシーンの撮影準…
映画『バーナデット ママは行方不明』オフィシャルサイト 2019年の作品が何故か今頃公開。本国のオフィシャルサイトも閉鎖されているほど。ケイト・ブランシェットは2022年の「TAR/ター」以前ということになるが天才アーティストという役柄は「カブって」い…
映画『海辺の恋人』公式サイト - レジェンドピクチャーズ さて「カタオモイ」上映の30分後に再びいまおか監督がスクリーン前に現れてトーク。 自分の過去の恋愛、助監督時代の同棲経験などを反映させている内容とのことで、ヒロイン(フミカ)の名前ユリコはそ…
映画『カタオモイ』公式サイト - レジェンド・タレント・エージェンシー 過日、映画監督協会の酒席で「いまおかさんは下半期だけで4本公開されるんですよ」と紹介され仰天した。対してその場にいたいまおか監督は「低予算ですから」と応えた。 たとえ低予算…
映画『ダンサー イン Paris』公式サイト 邦題は身も蓋もないが原題は"EN CORPS"、体の中で、という意味だそうで、本作の中盤から展開するコンテンポラリーダンスの真理のような意味だろう。 セドリック・クラビッシュ監督は個人的にご贔屓で、この人は青春映…
9/8(金)公開『6月0日 アイヒマンが処刑された日』公式サイト 監督のジェイク・パルトロウはグゥイネス・パルトロウの弟とのこと。 さて、アドルフ・アイヒマンについては数多くの作品で取り扱われている。中でもドキュメンタリー「スペシャリスト 自覚なき…
www.fukudamura1923.jp 全国各劇場大ヒットのようだ。 この日観た回も満席、劇場を出ると次の回も「満席近い」とアナウンスされていた。さて大手シネコンが追随配給するか否か見ものだ。 福田村事件については上原善広著「四国辺土」(KADOKAWA)に被害者が香…
www.sunsun.info 映画『逃げきれた夢』公式サイト 北九州、黒崎という地名が出て来る。主演の光石研の故郷とのこと。 www.gururich-kitaq.com 映画では最早寂れてしまっている様子がよく分かる。地方都市はどこでも同じ事情である。 この町の定時制高校の教…
www.ifcfilms.com ノルウェー、デンマーク、フィンランド、スウェーデンの北欧四カ国の会社が出資。監督はノルウェー人だがロケーションはどこなのか判然としない。 ある団地に四人家族が引っ越して来るところから物語は始まる。その引越し先へと向かう車で…
kamaishi-ramen.jp www.youtube.com '70年代から'80年代の自主映画ブームの牽引役の一人だった今関さんがまたこうして映画をつくって公開している事に感嘆する。一時夥しい数のテレビドラマを撮っていらっしゃった事もあり、本作のウェルメイド喜劇指向はそ…
https://www.imdb.com/title/tt4329810/?ref_=ttfc_fc_tt レンタルビデオ屋の店員から世界的映画監督になったクエンティン・タランティーノの8本の作品について関係者が語るドキュメンタリー。米国公開は2019年。 「パルプ・フィクション」('94)のキーパーソ…
映画『シモーヌ フランスに最も愛された政治家』公式サイト ランキング参加中洋画 フランスの排外主義者、宗教右派は日本のそれとは比較にならないほど根深く、暴力的ですらある。移民排斥も根底にあるのは反ムスリム、反ユダヤでその宗教闘争の歴史はゆうに…
映画『オマージュ』公式サイト 韓国の女性監督の苦労は実際の声として聞いている。 性と暴力のエンタティンメント、はたまた絵空事のラブストーリーではない企画はなかなか実現には至らず、冷や飯状態であるらしい。まぁ我が国でも同じだが。 本作の主人公た…
6/30(金)公開『小説家の映画』オフィシャルサイト|ホン・サンス監督作品 映画監督に必要なものは、との問いに「勇気」と答えたのは鈴木清順監督だったか。 ホン・サンス、正に勇気の監督だと思う。本作も半径200mくらいの世界で展開し、そして唐突に終わる…
www.shochiku.co.jp 「追悼特集 来るべき吉田喜重」の一環。 1964年松竹作品。吉田喜重監督の松竹在籍最後の作品。 '64年、既に大島渚監督は松竹を退社しているが、篠田正浩監督は「乾いた花」と「暗殺」を発表している年だ。 ランキング参加中邦画 本編でも…
www.focusfeatures.com ポール・シュレーダー監督2021年の作品。日本国内では最新作ということになるが、既に昨年「Master Gardener」なる作品を完成させている模様。 マーティン・スコセッシがExective Producerに名を連ねているが、他にも夥しい数のプロデ…
kimisomu-movie.com ランキング参加中邦画 コミック原作、高校生が主人公と食傷気味の企画だが監督が池田千尋、そして何より七尾市が舞台ということで公開三日目の日曜に劇場へ。 石川県七尾市の、不眠症の高校生丸太(奥平大兼)と伊吹(森七菜)の二人が天体観…
a24films.com After SunではなくAftersun。日焼け止めローションのことだそう。 A24作品、よく言えば変化球、悪く言えばあざとい「意欲作」を放つ。 16㎜フィルム撮影かと思って観ていたがIMDbによると35mmとのこと。 冒頭からひたすら横たわる人物を捉え続…
gaga.ne.jp 見えているものと見えていないものの両方(あるいは両側)を描く試み。 見えていないもの、は幽霊でもそれこそ怪物でもない。自分の後頭部というものは他人には容易く見えるのに、自分では永遠に直接肉眼で捉えられない。 本作は当事者には見えてい…
映画『コロニアの子供たち』公式サイト 2016年に「コロニア」という映画があり、コロニア・ディグニダの存在をこの映画で知った。 mitts.hatenadiary.jp またNetflixにはコロニア・ディグニダについてのドキュメンタリーもある。 www.netflix.com 後で観てみ…
映画『不思議の国の数学者』公式サイト|4月28日公開 ↑不親切な日本版サイト、スタッフのキャリアがまるで分からない。 KMDb - 한국영화데이터베이스 監督のパク・ドンフンは脚本家出身、本作が監督デビュー作らしい。 が、本作の脚本は別人のイ・ジョンエ。…
映画『ウィ、シェフ!』公式サイト 単純に楽しい美味しいキュリナリー映画に在らず。 フランス、ひいてはヨーロッパに於ける現在進行形の移民問題が描かれる。 原題"La Brigade"、直訳すると「分隊」だがここではシェフの率いる料理人のチームを指す。 それ…