映画和日乗

映画、食、人。西に東に。

                         

「無頼」監督・井筒和幸 at 第七藝術劇場

twitter.com

 戦後間もなくの時代から昭和天皇崩御を経て現代へと西暦年号を記しながら、井藤正治(松本利夫)という人物の来し方をエピソードで繋いでいく構成。

 ケネディ暗殺、ベトナム戦争田中角栄逮捕‥‥時代の移ろいが台詞や小道具で丁寧に示されるのは井筒監督「ガキ帝国」('81)以来の手法。ただ、本作ではその時代の移ろいが井藤が任侠団体を率いる過程にさほど影響していない。その時こんな事がありました、の羅列となっている。

 本作でも台詞で語られる「ゴッドファーザー」('72)が血縁に拘ったファミリー主義であったのに対して、ここでの日本の地方都市のヤクザは親に捨てられた寄るべなき者達による擬似家族である。その点ではスコセッシの「グッドフェローズ」('90)に近い。

 嘗て記事で読んだことのある後藤組というヤクザ組織の組長の人生が本作の原作である事は観ている間にすぐ気がつく。伊丹十三襲撃事件については表現を逃げているが、一方で野村秋介氏の事件は丁寧に見せている。

 製作開始時より関係者から聞いていた苦心の程は分かるが、やはり「そちら」への忖度は感じざるを得ない。一方、今の時代絶対に許可が下りなくて撮影できないであろう襲撃シーンなどはそのお陰で可能になったのかも知れない。あくまで想像だが。

 登場する役者は末端に至るまで皆ゴツゴツしたええ顔をしている。つるんとした、固いものなど食べたことのない様な品性も知性も無いホスト顔が跋扈するキラキラ邦画への清々しいまでのアンチテーゼにはなっている。

 井筒監督デビュー作に出ていた三上寛、「ガキ帝国」組の升毅、木下ほうか。彼らの登場こそが井筒さんの映画を巡る時代の変遷を物語っていて、勝手にしみじみ。

「ニューヨーク 親切なロシア料理店」監督ロネ・シェルフェグ at シネリーブル神戸

www.imdb.com 邦題は印象をミスリードしている。キャビアの乗ったカナッペ以外ロシア料理は殆ど出て来ない。

 監督はデンマーク人で「17歳の肖像」('09)の人。本作では脚本も兼任。

 DV夫から二人の息子を抱えて逃げ出したクララ(ゾエ・カザン)。この一文無しでNYを彷徨うクララ親子と学習障害と思われる青年を助け、心の傷を負った人々のセラピーサークルと貧しい人への無償食堂を主催している救急外科病棟の看護師、アリス(アンドレア・ライズボロー)。

 彼女はいつ休んでいるのかというほど弱者の為に駆けずり回る。そして同僚の無神経な言葉にポキリと心が折れてしまう。

 女性監督らしく視点はあくまで他者への思いやり。

 あらぬ疑いをかけられて辛酸を舐めた料理人マーク(タハール・ラヒム)は徹底的に他者、特に女性に優しい。料理店のテーブルの下に隠れて眠るクララ親子にキャビアシャンパンのサーヴィスするところなどは「理想的な男性」そのもの。

 またどんな時もダンディズムとユーモアを忘れないロシア料理店の支配人(ビル・ナイ)も理想の紳士像だろう。

 一方この監督、警官のDV夫リチャード(エスベン・スメド)には容赦ない。完全に人格が破綻していて次男など父親の顔を見た途端嘔吐してしまう。登場するだけで禍々しさを表出したこのエスベン・スメドという役者は凄い。

 NYという街は凍てつく冬のように厳しいが、助けて、と声さえあげれば暖炉のあるレストランのように暖かい、そんな人情に溢れているという物語。クララの行動には「万引き家族」('18)の影響をちょっと感じた。

 後半、幸福への階段を上りつつある人々の笑顔と洒落たラスト。禍々しさに満ちた2020年の最後に観るにふさわしい好編。

 佳作、心温まりたい人にお勧め。

 

 

立川談春独演会 on フェスティバルホール

f:id:Mitts:20201229082241j:plain

御神酒徳利

芝浜

の二題で二時間弱。枕ばなしを入れれば二時間半。

トイレで密になるとコロナ感染が広まり易いとの理由で途中休憩無しのアナウンス。

しかし談春師、それは酷だと「無駄話」している間にどうぞお済ませ下さい、との配慮。しかしその無駄話が聴きたいよね。

客席は半分、談春師の言によると更にキャンセルが一割でたとか。

満席の緊張感、高揚感もあるだろうが、反対にこれだけの大ホール(2,700席)で五割以下のお客への聴かせ方の工夫も神経を使うだろう。堪能した。

 


 

「日本独立」監督・伊藤俊也 at 大阪ステーションシネマ

nippon-dokuritsu.com 昨年の春、本作の一部分の撮影に立ち会った。

 ロケ地は私の母方の実家で、更に奇遇だったのが演出部スタッフが嘗て私と仕事をした事のある親しい助監督だった。そんな訳で真っさらな気持ちでスクリーンに正対するということは出来ない。

 いざ観てみると幣原喜重郎(石橋蓮司)内閣の重臣の役者の中に知り合いが二人も混じっていて(二人とも素人)これもまた客観的に観ておられず可笑しみの方が優ってしまう。

 撮影時に題として「日本国憲法」と書かれていた台本を読ませて貰っている。その記憶では所々完成本編とは違っていて、印象としてはマイルドな改憲志向になっている。

 嘗てシャープなアクション描写で鳴らした伊藤監督は、丁寧過ぎる程に憲法草案の作成課程が拙速であった事を説明する。また時に登場人物がカメラ目線で滔々と話し続ける。凡そ映画的ではないがそれは勿論確信犯であろう。

 ベアテ・シロタは登場時に名前が記されるが彼女のバックボーンを知らない人には「?」であろう。

www.nwec.jp  キネマ旬報1月号誌上で監督が語っている様に護憲=美しい左翼、改憲=おどろおどろしい右翼という二分法が如何に両者共に現状認識不足か、という点が伊藤監督の主眼である事は伝わって来る。 

 総じて熱演の日本側俳優陣に比べると米国側は俳優陣の力不足で薄っぺらい。在留の非職業俳優だから致し方ない。

復活の日」('80)や「落陽」('92)でハリウッドから招聘した俳優を並べたのとは隔世の感。

 

 

平成紅梅亭プレゼンツ春風亭昇太独演会「オレスタイル」昼の部 on シアター・ドラマシティ

ameblo.jp

終演後讀賣テレビの方に森たけしさんを紹介され、一緒に楽屋へ。

ウダウダとしたお二人の学生時代の思い出話に聞き入ってしまう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

静岡茶 清水産 笑福万来茶 幸せのお茶 まちこ春風亭昇太 笑点
価格:888円(税込、送料別) (2020/12/27時点)